準備OK!
15日(日)、所用で山形に行った時、雪国ならの物が目に入った。
福島市ではあまり見られない雪吊り・雪囲いがアチラにもコチラにも・・・
先日、えみりんさんに兼六園の雪吊りを見せて頂きました。ステキでしたね♪
今日は、山形の文翔館(旧県庁)の雪吊り・雪囲いを見て下さい。




米沢駅前。乗り継ぎの時間を利用して改札を出てみる。
左は昨年撮った物。頑丈な雪囲いが組まれていた。今回は雪灯篭まつりPR用の灯篭が。










山形から仙山線に乗り仙台へ。
駅ビルで、このような物を見つけました。堂島ロール???
甘さ控えめ、あっさり生クリームぎっしりのロールケーキ♪これはイケル!
相方と二人で食べてしまった

おまけ

雪吊りを見ている頃、相方は花見山でマンサクを観賞中。
福島市ではあまり見られない雪吊り・雪囲いがアチラにもコチラにも・・・
先日、えみりんさんに兼六園の雪吊りを見せて頂きました。ステキでしたね♪
今日は、山形の文翔館(旧県庁)の雪吊り・雪囲いを見て下さい。
米沢駅前。乗り継ぎの時間を利用して改札を出てみる。
左は昨年撮った物。頑丈な雪囲いが組まれていた。今回は雪灯篭まつりPR用の灯篭が。








山形から仙山線に乗り仙台へ。
駅ビルで、このような物を見つけました。堂島ロール???

甘さ控えめ、あっさり生クリームぎっしりのロールケーキ♪これはイケル!
相方と二人で食べてしまった





雪吊りを見ている頃、相方は花見山でマンサクを観賞中。
この記事へのコメント
せんこさん、山形へようこそ
ちょうど「真冬」になる前の日にいらしたみたいですね。
次の日、景色は一変しましたよ。
そうそう、その雪吊りが大活躍。
やはりそれがないと木は折れたり曲がったり大変!
我が家の庭木も一応簡易に雪囲いをやります。
一度、さぼった年があったのですが(そのころは暖冬続きだった)、そんなときにかぎって重ーい雪が降って、たった一日だけだったのに木が折れてしまいました。あなどれません・・。今回ももうほどいてもいいかなーと思ったのにどっさりきましたから(>_<)
仙台(旧漢字出てきませんでした)ロール、おいしそう
存在、知りませんでした・・。こんどぜひ♪
雪囲いも色々なんですね。せんこさん、雪灯篭まつりを見て来たのかな。
美味しそうなロールケーキ。
私は堂島ロールも仙台ロールも知らなかった~(>_<)
せんこさんの相方様、最新の花見山情報ありがとうございます♪
「庭師の技」は素晴らしい
しばらく食べていないな~。
惹かれています
ロールケーキたまりません美味しそう
マンサク、もう満開早いです!!
寒い時こそ寒い場所へです。
ロールケーキ最近流行ってますね。
これは特に美味しそうです!!
雪かきといい、雪国の人は手間が大変ですね
ロールケーキは美味しそう
http://blog.livedoor.jp/bamboograsswood/
兼六園の雪吊りも見事ですが雪国ではどこでも必要なんですね。
ロールケーキ、甘いもの好きには目の毒で~~す。
きょkりんさん!行って来たよ~山形♪
ポカポカ暖かかったです。次の日は寒かったですよね。
きょkりんさん宅の雪吊りも活躍しましたか?
重たい雪から、大事な庭木を守らなくちゃね♪もうひと雪あるかもしれないですね
仙臺ロール美味しかったです!機会があったらぜひ
wsaさん!残念ながら雪灯篭まつりは見て来ませんでした。
機会があったら見てみたいな♪
雪囲いも、樹木に合わせて色々な組み方があって、それが美しいのよね~
ロールケーキ、甘さ控えめで美味しかったよ♪
一度に一本を食べたのは、ちょっと多過ぎたかなぁ~
suzukoさん!その通りなんです。
雪吊り・雪囲いはとても美しいホント「庭師の技」だよね~!見とれてしまいました。
ロールケーキは、普段あまり食べないんだけど、相方のお土産に(自分の?)良いかなと思って♪
こちらでは、あまり雪囲いを見かけないけど、雪国では樹木を守る大事な物なのですね♪
マンサクは満開を過ぎていたようです。
私も見てみたい
その通り!観光する時は歩き易い方が良いよね♪
雪があると、靴にも気を使わないといけないし・・
ロールケーキ流行っているんだね!ロールケーキってあまり買った事ないんだよね~。ケーキ大好きなのにね
雪吊り・雪囲いは見た事ありませんか?
bambooさんの所は、雪が降らないから必要ないですもんね♪
そうそう!雪掻きもあるし、冬ならではの仕事がありますね。
bambooさんは、甘い物お好きですか?ロールケーキ美味しかったですよ
見て楽しむ雪吊りもあるけど、雪国では必需品ですね。
大事な樹木を雪から守らなければならないし♪
雪は重いんですね!屋根の雪下ろしをしないと家が潰れてしまう
お土産売り場は大好き!見ているだけで
普通のお宅でも樹木に雪吊りがされていました。
昨日、雪が降るのを楽しみにしていたけど、埼玉でも春日部は雨でした。
お~、堂島ロールと思ったら、似てますが、仙台ロールなんですね。
2人で食べたの?いいな~。
来月、銀座に行ったら買ってこよう♪
雪国ならではの光景ですね。
ニュースや天気予報で東北地方は大荒れだと言っていましたが、雪吊りや雪囲いがきっと大活躍でしょうね。
荒れた天候が早くおさまることを願っています。
私も以前、冬の仙山線に乗ったことがあります。名前を見て懐かしく思いました。
そうそう、山形でも普通のお宅に雪吊りされた庭木がありました。昨日と今朝に雪が降ったけど、道路の雪は消えてしまった
今日は、マンサクを見に花見山の雪の上を歩いて来ました。
堂島ロールって、これに近いのかなぁ~
本物の堂島ロール味わってみたい♪
雪の多い所では、雪吊り・雪囲いが大活躍ですね。
こちらは、昨日と今朝に春先のような雪が降りましたが、日中が差したので雪は融けてしまいました。
風鈴さんも仙山線に乗った事があるのですね!雪景色も良いですが、紅葉の時も素晴らしいですよ♪
今年は雪が少ないみたいですよね・・・
でも降ればそれなりに積るから雪吊り雪囲いも必要ですね
雪が積ってなくてもこの雰囲気が絵になりますね~。
仙台ロール生クリームたっぷり
よ・よ・よだれが・・・・お腹の虫が泣く・・・
あっ!!もうお昼だ
ほんと!今年は雪が少ないね。
お陰様で、雪掻きの回数が少ないので楽チンだわ♪
雪吊りを必要とする地方の方に申し訳ないね
仙臺ロールは、甘さ控えめの生クリームが、たっぷり入っていて軟らかく、とっても美味しかったよ♪